一般歯科
成人の約8割が歯周病もしくは予備軍です
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)に棲みついた歯周病菌。歯と歯ぐきの間のさかい目(歯周ポケット)に食べカスや汚れが溜まると、そこに多くの細菌が棲みつき、歯ぐきに炎症を起こすようになります。
歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。このため、自分には関係ないと思っている方でも、歯周病もしくはその予備軍というケースもあります。実際に日本人の成人の約8割が歯周病あるいは予備軍といわれているほど蔓延しているのです。
中央林間デンタルクリニックへようこそ!
ご予約受付中!⇒こちらから
「歯ぐきから血が出る」「歯ぐきが赤い」「歯ぐきが腫れている」……それは歯周病が原因かもしれません。
初期の歯周病は虫歯と同じく、自覚症状がほとんどない病気です。
知らないうちに進行していき、気づいたときには歯を支える骨が溶けて、歯がポロリと抜け落ちてしまうことも。
こちらでは、神奈川県大和市中央林間の歯医者「中央林間デンタルクリニック」で行っている歯周病治療についてご説明します。
歯周病は早期発見&早期治療がポイントです。少しでも歯や歯ぐきに違和感があれば、当院へご相談ください。
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)に棲みついた歯周病菌。歯と歯ぐきの間のさかい目(歯周ポケット)に食べカスや汚れが溜まると、そこに多くの細菌が棲みつき、歯ぐきに炎症を起こすようになります。
歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。このため、自分には関係ないと思っている方でも、歯周病もしくはその予備軍というケースもあります。実際に日本人の成人の約8割が歯周病あるいは予備軍といわれているほど蔓延しているのです。
日本人にとって歯を失う原因として一番多い病気は、意外にも虫歯ではなく歯周病です。それなのに「痛い」「しみる」など症状のわかりやすい虫歯に比べて、歯周病はある程度進行しなければ痛みもほとんどありません。ブラッシング時に多少血がにじんでも歯科医院に行かずにそのままという方もいらっしゃるのです。
何も処置をしなければ歯周病は進行していきます。そして重症化すると、ひどい口臭が発生したり、歯を失ったりします。さらに歯周病は感染症の一つのため、全身疾患にも影響を及ぼすこともあるのです。
歯周病は高齢者がかかる病気と思われがちですが、30代からかかる人が増えています。35歳頃から歯周病によって歯を失う人が増えていき、45歳を過ぎると虫歯を抜いて歯を失う原因の1位となっています。
毎日の生活習慣とも深く関わりがあることから、生活習慣病の一つといわれる歯周病。その一方で、セルフケアやプロのケアによって、予防も可能な病気です。大切な歯を失うことのないように、歯周病予防に心がけましょう。
歯周病の進行段階 | 症状と治療法 | 歯周ポケットの深さ |
歯肉炎 | プラーク(歯垢)や歯石が歯周ポケットに付着し、歯ぐきが炎症を起こしています。歯ぐきが腫れたり、ブラッシング時に出血したりします。
この段階であれば丁寧なブラッシングや、歯科医院で行うスケーリングによって、プラークや歯石をとり除き、歯周病の症状を改善することが可能です。 |
2~3mm |
歯周病初期 |
歯肉炎が進行して歯周ポケットが徐々に深くなり、細菌による感染が広がります。
歯ぐきの腫れやブラッシング時の出血だけでなく、歯ぐき内部にある結合組織が溶けはじめます。溶けてしまった結合組織はもとに戻りません。この段階でも、歯周病の自覚症状はほとんどありません。 |
3~4mm |
歯周病中期 | 歯ぐきの炎症がさらに悪化し、歯ぐきの腫れがひどくなります。歯周組織の溶ける範囲が拡大し、歯を支える骨まで溶けてしまうこともあります。
歯周ポケットはさらに深くなり、歯周ポケットの中に歯石が溜まっていきます。ブラッシングによる出血によって、歯周病に気づく人も増えてくる時期です。 |
4~5mm |
歯周病重度 | 歯周組織の炎症がさらに進みます。歯周組織が壊され、歯を支える骨が溶けていき、歯ぐきも下がってきます。
ブラッシングすると出血するだけでなく、膿が出たり、口臭が気になったりします。 |
5mm以上 |
歯周病末期 | 歯ぐきの色は赤黒くなり、ひどく腫れることもあります。ちょっとした刺激だけで出血したり、膿が出たりすることも。口臭もひどくきつくなります。歯ぐきがさらに後退して、歯が長くなったように見えることもあります。
歯を支える骨が溶け、歯がグラついてしまうので、しっかりと咬むことも難しくなくなります。そして何もせず放置していると、最終的に歯が抜けてしまうこともあります。 |
歯周病予防には、自宅で行う「セルフケア」と、歯科医院で行う「プロケア」があります。いくら毎日丁寧にブラッシングしていても、どうしても落としきれない汚れが溜まってしまいます。このため歯科医院で定期検診を受け、プロによるクリーニングをしてもらうようにしましょう。
自宅でのケアと歯科医院のケアの両方を行うことによって、歯周病にかかるリスクを軽減し、大切な歯を一生守ることができるのです。
「クリーニング」
歯肉炎や初期の歯周病に対する処置です。「スケーラー」という器具を使って、毎日のブラッシングでは落としきれないプラーク(歯垢)や歯石を徹底的にとり除きます。当院のクリーニング(スケーリング)では徹底的に歯の表面をツルツルにすることを目指して行っています。
「フラップ手術」
中期~重度の歯周病に対する処置です。局所麻酔をしてから歯ぐきを切開し、歯根を露出させます。こうして歯周ポケットの奥深くに入り込んでいるプラークや歯石をとり除くことが可能です。同時に感染した歯周組織もとり除き、最後に歯ぐきを縫合します。
「エムドゲイン法(歯周組織再生療法)」
重度の歯周病に対する処置で、歯周病によって溶けてしまった顎の骨や歯根膜などの歯周組織を再生させる歯周組織再生療法の一つです。骨が失われた部分に「エムドゲインゲル」という特殊な薬を塗布し、歯周組織の再生を促します。