最初のタイミングは、1~3歳の乳歯が生えてくる時期です。自治体で行われる1歳半検診や3歳児検診などのタイミングで受診するとよいでしょう。
次のタイミングは、6~12歳の永久歯に生え替わる時期です。この頃は歯がデコボコに生えていることも多く、虫歯にもなりやすい時期。永久歯への生え替わりをスムーズに促すためにも、歯科医院で検診を受けるようにしましょう。
一般歯科
おださが駅前歯科クリニックへようこそ!
ご予約受付中!⇒こちらから
歯科治療に関してよくいただくご質問です。カテゴリー別にご質問と回答を掲載しております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
最初のタイミングは、1~3歳の乳歯が生えてくる時期です。自治体で行われる1歳半検診や3歳児検診などのタイミングで受診するとよいでしょう。
次のタイミングは、6~12歳の永久歯に生え替わる時期です。この頃は歯がデコボコに生えていることも多く、虫歯にもなりやすい時期。永久歯への生え替わりをスムーズに促すためにも、歯科医院で検診を受けるようにしましょう。
はい、本当です。お子さんの歯は大人の歯よりもエナメル質が薄く、酸に対して弱いという性質があります。このため、いったん虫歯になると、永久歯よりも早く進行してしまいます。乳歯が虫歯にかからないように、親御さんが注意してあげてください。
大人の場合と同じく、毎日のブラッシングをしっかり行うことが大切です。お口の中に食べカスが残っている時間が長いと、虫歯菌が繁殖してしまいます。食事やおやつの後には、できるだけ早く、ブラッシングによって汚れを落としましょう。
お子さん自身にブラッシングする習慣をつけることは大切ですが、お子さん自身できれいに汚れを落とすことは困難です。親御さんがしっかり仕上げ磨きをしてあげてください。とくに、虫歯になりやすい溝の部分や、歯と歯ぐきの間を丁寧に磨きましょう。
歯並びを乱す原因として、先天的理由と後天的理由の2つに大きく分けられます。先天的理由の代表は遺伝で、顔つきや体つきが親に似るように、歯並びも親から遺伝するといわれています。
後天的理由としては日常のクセです。指しゃぶりや頬杖、爪かみ、口呼吸などのクセによって、歯並びを乱すことがあります。お口まわりのクセで気になる症状があれば、早めに直すようにしましょう。また虫歯やケガなどで歯が抜けることで、まわりの歯並びを乱すこともあります。
小児矯正の開始は4~5歳から開始できますので、3歳ぐらいから受信いただくことをお勧めします。
妊娠初期の2~3ヶ月の時期はつわりがひどく、流産にも注意すべき時期なので、歯科治療は避けたほうが無難です。痛みがひどい場合や急を要する場合には応急処置は可能ですが、本格的な治療は安定期に入ってから行うとよいでしょう。
できれば歯の治療は妊娠前にすませておくとよいですが、妊娠中に虫歯が見つかることもありますね。出産後は妊娠中よりも歯科医院へ通いづらくなるため、虫歯や歯周病を放置してしまうことも。妊娠がわかったら歯の検診を受け、安定期のうちに治すようにしましょう。
はい、あります。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌は存在しません。赤ちゃんは、まわりの大人の方から虫歯に感染してしまうことがあるのです。とくに赤ちゃんと接する時間の長いお母さんから感染するリスクが高くなります。
したがって、口移しで食べものを与えたり、食器やスプーンを共用したり、キスをしたりといったことに注意し、唾液を介して虫歯菌が感染しないようにしましょう。また、お母さんや周りの方も積極的に歯の定期検診を受け、お口の中を衛生的に保つようにしてください。
歯科で行うレントゲン撮影は、顎や歯のまわりを撮影します。直接妊婦さんのおなかにX線があたることはないのでご安心ください。また当院では放射線量が少ないデジタルレントゲンを採用しており、撮影時には防護用エプロンを着用していただくのでさらに安全です。
歯科医院で妊婦さんにお薬をお出しする際には、細心の注意を払って、産婦人科でも安全性を認められているお薬を最小限の量に抑えて処方しています。ご不安なことがあれば、遠慮なく歯科医師にご相談ください。
歯の痛みが激しい場合など、外科的処置を行う上で、局所麻酔が必要になることがあります。歯科医院での麻酔は全身麻酔ではありませんので、おなかの赤ちゃんに影響を及ぼすことはないとされています。
麻酔を行う際には慎重に行いますが、できれば外科的な処置は避けたいものです。日ごろから定期検診を受けて、お口の健康を守るようにしましょう。
矯正歯科学会では7歳からの矯正治療を推奨しています。これは、永久歯の前歯と臼歯が生え変わる混合歯列期にあたるためです。この時期から始めることにより、口の周りにある筋肉のバランスを整えて顎全体の成長を助けることが出来ます。食生活の変化により顎が小さく、永久歯が並びきらないと予想される子供が増えていますが、成長に合わせて顎を広げる装置を用いることにより、将来的に歯を抜く可能性を減らすことも出来ます。
可能です。大人の矯正治療は、同時に歯周病治療や過去に治療した歯の調整なども必要なことがあり、歯周病や補綴の専門医と連携して治療を行う必要があります。その為、成人矯正と子供の矯正治療とは違う専門の分野に分かれています。
歯を移動させる訳ですから全く痛みが無いとはいえませんが、摩擦抵抗の少ないブラケットや体温の変化で力の強さが変わるチタニウム合金製のワイヤーなど最先端の材料を使用すことで、痛みも少なく体に優しい治療が可能です。また、歯の色に合わせた白、もしくは透明な装置を使い目立ちにくい治療も行っています。その他、症例によってはカスタムメイド型矯正装置(インビザライン)という透明で見えにくい矯正装置を使うことも可能です。
一番大切なことは、患者さんが治したいと思う気持ちです。子供の矯正治療では、取り外しの出来る装置を使うことも多く、本人が使ってくれないと効果が得られません。また、嫌々治療をしていると歯磨きが雑になり虫歯を作ってしまう傾向があります。ご家族の応援や励ましの言葉も大切です。健康な歯、きれいな歯並びのために、私達スタッフ一同も患者さんと共に頑張りたいと考えています。
上下の歯がきちんと咬み合ってない訳ですから、歯磨きがし難く虫歯や歯周病の原因になることが考えられます。また見た目が悪いことから、コンプレックスになることが心配されます。特に女の子の場合、年頃になり「なんで子供のころに矯正治療してくれなかったの!」とお嬢様に泣かれた・・・よく親御さんが相談にいらっしゃいます。
学校歯科検診で不正咬合を指摘された場合や、見た目で悩んでいる、前歯で噛み切れない、唇を閉じることが出来ない、などの症状があげられます。
治療開始時期、症状によります。保険適用外の自費治療になりますが、子供・成長期の矯正治療は医療費控除の対象となり、税制的にも配慮されています。
治療の開始時期、症状により、数ヶ月から数年まで幅があります。但し、虫歯を作らないためにもブラケットを装着してからは、可能な限り一年半から二年半で治療が終わるようにしています。
矯正治療の必要性がある場合は、歯型・エックス線写真・顔・口腔内写真等の資料を取り、それを基に診断、治療計画を立てます。詳細な説明の後に、ご同意が得られれば治療スタートです。
もちろんできますが、丁寧な歯磨きが必要になります。ブラッシングの指導を行いますので心配は要りません。
歯科医院で保険の利かない自費診療をすすめられた場合、皆さんはどのように考えますか?
「治療費が高くなるだけで自分には関係ない」
「保険診療で治せるから普通の治療で十分」
「自費診療って見た目を良くするだけでしょ?」
確かに保険診療で「治療」することは可能です。しかし、実際のところ、現在の保険制度では最低限の機能回復しか対応できないのです。
最近では、歯科医療について「治療よりも予防」という考え方が広まってきました。しかしながら、保険制度においては今もまだ、「病気になった箇所を削って詰め物や被せ物をする」とい治療が中心です。
患部を削ることによって痛みは一時的に消えるかもしれません。しかしいったん削った歯は天然の歯よりも弱くなっており、再び虫歯や歯周病にかかるリスクが高まってしまうのです。したがって、虫歯や歯周病にかからないように予防することこそ大切になります。
とはいえ、残念なことに予防処置のほとんどに健康保険が適用されません。自費診療で目指すのは、見た目を良くするだけの治療ではありません。自費診療によって、再び病気にかかるリスクを減らせるような質の高い治療が可能になるのです。
自由診療の場合、時間や使用素材の制約がなくなり、患者さんにとってはより精密で自由度の高い治療を受けることができます。これは歯科医師にとっても、時間をかけてじっくり患者さんと向き合うことができるため、患者さんの要望に応えることにつながります。
保険診療では、治療に使用できる素材や治療法に様々な制限がありますが、自費診療であれば、美しさと機能性を兼ね備えた白いセラミック素材を使用することが可能です。高価な素材にはなりますが、将来的な健康を考えた場合に最適な治療を受けられる可能性が広がるのです。
例えば、一般的に高額といわれるインプラント治療。確かにインプラントを埋め込むのにはお金がかかりますが、その後きちんと定期的にメインテナンスを行っていけば、一生咬める歯を手に入れられます。つまり長い目で見れば決して高い治療ではないのです。
このようにトータルのコストを考えていくと、自費診療も決して高い治療ではありません。また、自費診療の中にも医療費控除の対象になるものがありますので、確定申告によって費用の一部を税金としてとり戻すことも可能です。
「同じ歯が何度も虫歯になる」
「歯周病がなかなか改善しない」
という方、自費診療によって、質の高い治療を検討するのもよいかもしれません。もちろん保険診療か自費診療かお選びいただくのは患者さんご自身です。無理に押し付けることはありませんが、当院では健康のために自費診療をご提案することもあります。
「歯は臓器の一つ」というようにとらえていただき、考えていただけると幸いです。